アイデアのちから 【97】

NO BOOK,NO LIFE!

読んだ本について要約して魅力を伝えます。本から得た概念をすぐ使います。

アイデアのちから












【記憶に焼きつくアイデア】


■step-up point

  • コミュニケーション


capsule review

  • 記憶に焼きつくアイデアの六原則 (1)単純明快である(2)意外性がある(3)具体的である(4)信頼性がある(5)感情に訴える(6)物語性がある Simple,Unexpected,Concrete,Credentialed,Emotional,Story=SUCCESs
  • 核となる部分を見極める」とは、アイデアから余分なものをはぎとって、一番大切な本質をむき出しにすること。 大事なのは平易化ではなく、的確さと優先順位である。 「司令官の意図」を反映している。 単純明快なメッセージとは、核心を突いていると同時に簡潔。 関心をつかむ最も基本的な方法は、パターンを破ること。驚きは関心をつかむ。興味は関心をつなぎとめる。驚きと興味は、記憶に焼きつきやすいアイデアに共通する感情。 
  • アイデアを心にかけてもらうには、相手の「分析の帽子」を脱がせる。特定個人への共感を生み出す。アイデアを相手が既に心にかけていることと関連づける。相手の自己利益に訴えるが、同時に自分らしさにも訴える。そこには実際の自分らしさだけでなく、なりたい人物像も含まれる。


■zukyun

  • 「広告が成功しない理由で一番多いのは、自分たちの達成したこと(世界一の芝の種)で頭が一杯なあまり、なぜ相手がそれを買わなければならないか(世界一美しい芝生)を言い忘れてしまうことだ」
  • 「物語の働きは、疑問を提示し、状況を曖昧なままにすることである」 好奇心が生じるのは、自分の知識に隙間を感じたとき。隙間は苦痛を生む。 隙間を埋める前には、隙間をつくる必要がある。欠けている知識に光を当てること。 結末の分からない状況を提示したり、結末を予想させる。 ちょっとした謎が大きな効果を発揮する。
  • 「完璧さを達成したと確信するのは、それ以上付け加えるものがなくなったときではなく、それ以上取り去るものがなくなったときだ」


■move into action

  • 「機能のつめこみ」とは、技術や製品が複雑化して、当初意図した機能を果たせなくなってしまうこと。


携帯電話はいまや毎日使うものだから、メール・検索の「使いやすさ」や、手になじみやすい・収納しやすいなどの「デザイン」によって、まめに代えたいんですよね・・・
なのに、文字の変換や履歴の再利用などの使いやすさは全然改善されないのに、テレビとか音楽とか【いらない機能】ばっかり増えて、しかも高い(怒)!
安くならないですかねー


★今日から、やること。(本書より引用)

  1. SUCCESsチェックリストで「知の呪縛」を解く。
  2. 単純明快さの理想である、ことわざを習う。
  3. 統計はインプットとして用い、アウトプットとして用いない。


★明日、誰かに話そう。(本書より引用)

  【メリットのメリットを述べよ】



■今週読んだ本(96〜98)

1Q84 BOOK 2未来を予見する「5つの法則」奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録